「今日の夕飯は何にしょうかな~」と毎日、家族の食事を考えなければならないのは、主婦にとって大変なこと。
パパっとなんでも作れる人もなかにはいるけど、家族に「今日の夕飯何~?」なんて毎日言われる側は一苦労ですよね。
そこで今回は、AppleStoreで☆3.5以上の評価がある「土井善晴の和食」アプリは、
- 献立を自動で考えてくれるのか
- 1週間分を決めることは可能か
- 家族や知人と共有可能か
などについて実際に私が使ってみて、調べてみたいと思います。
こちらのアプリは「旬の食材を使ったレシピを動画で紹介 」という点を押しているアプリのようです。
有名な料理人のお届けするレシピということなので、ほかの一般的なアプリのレシピとは、また違った本格的な味を楽しめそうですね!
どんなアプリなのかワクワクしています。
ぱっと読むための見出し
アプリ「土井善晴の和食」を実際に使ってみた

実際に使ってみた、機能としては、
・レシピ動画の閲覧
・旬の食材を使ったレシピが見れる・
・今月のおすすめレシピの閲覧
といった内容になっています。
月額360円のプレミアム会員になると、以下の機能が使えるようになります。
- 食材からレシピを検索可能
- カテゴリーからレシピを探せる
- さらに動画レシピ200以上見放題
- 調理法からレシピを検索
- お気に入り登録
インストール後はこんな感じです。
「あー!あの料理家さんだ」とだれもが知っている方ですね!

毎週新しいレシピや記事が配信されるようです。
週ごとに新しい内容が見れるのもうれしいですね。

ホーム画面になりました。下の方にスクロールしてみます。

今月のおすすめレシピや、旬のレシピなどを見ることができます。どれも美味しそうですね。

次に、試しに「和の心」をタップしてみます。
なるほど。和食について、いろいろ学ぶことができるようです。
あらためて、和について理解を深めるのも楽しそうですね。
献立を自動(AI)で考えてくれる機能はあるの?
こちらのアプリは、基本さまざまな旬の食材を使ったレシピ(献立)を紹介してくれるアプリなので、献立自体を作成するといった機能はありませんでした。
有名料理人のおすすめするレシピばかりなので、どれもすごくおいしそうで、こんな献立で自動作成までしてもらえたら・・毎日の食生活も楽しくなるだろうな~と淡い期待をもっていました 笑。
やはり献立の自動作成まで望むのは、贅沢な妄想でしたね。
アプリ「土井善晴の和食」で、毎日の献立を決めるのは簡単?

こちらは、無料でも、最新1週間分の動画レシピや、旬のレシピを見ることができるので、献立を決める参考になると思います。
すべて、旬の食材を使ったレシピという点が嬉しいですよね。
スーパーなどでも、やはり旬の食材のほうが、お買い得だったり栄養価も高いものですし。
ちらっとレシピ内容のほうもいくつか見てみましたが、料理家のレシピというと「なんとなくむずかしそう」とか、ハードルが高そうな印象がありましたが、そんなことはなく、けっこうシンプルで作りやすい料理も紹介されているので以外でした。
むしろ、旬の食材をつかえば、調味料や味付けなどはシンプルでもおいしいと聞きますしね!
「土井善晴の和食」アプリで献立を1週間分決めることはできる?
無料会員のままだと、見れるレシピの幅や使える機能が制限されているので、やはりもう少しいろいろ見たいなぁというのが正直なところです。
ただし、無料で見れる範囲でも、最新1週間分のレシピがみれるので、そのなかで1週間分の献立を考えることは可能だと思います。
また、毎週内容が更新されるアプリのようなので、次の週になれば違った献立を見ることができますし。
冷蔵庫の食材で献立を考えることはできる?
こちらは、無料の場合は検索機能は使用できないので、特定の食材で検索することも無理です。
ただし、プレミアム会員になれば、そういった検索機能もすべて使用できるようになるので、たとえば「豚肉」が残ってるから先に使いたいな~と思えば、検索に「豚肉」でサーチすれば、豚肉を使ったいろいろなレシピを見ることができますね。
ちなみに30日間のみ無料でプレミアム会員がお試しできるので、気になる方は1度試してみるのもいいと思います。
家族間などで共有できるアプリ?
アプリ内で、Twitter(ツイッター)、Instagram(インスタグラム)などのボタンも設置されているので、それらを使って知り合いに料理などを共有できますね。
その他の便利な機能
そのほかにも、プレミアム会員限定「直筆メッセージをつける写真撮影」など、なにやら興味が惹かれる特典がありますね。
どんな内容なのか気になるところです・・。
アプリの評判・口コミ

レビューでは、
- この内容なら月360円はお得。
- 料理が好きになれて、心から楽しめるアプリ
- 一品一品が丁寧。調理法や素材にいても勉強になる
- ほとんど有料会員じゃないと見れない
- とても参考になり、重宝している
などの声がありました。
料理レシピの内容にはとても高評価の意見が多くみられました。
単にレシピのみを紹介するものではなく、料理の心を学べて、楽しいと感じられるアプリのようです。
料理の楽しさを味わいたいという人には、たとえプレミアム会員になってもこの内容では安いと感じる一方で、単にコスパを重視したいユーザーにとっては、有料会員にならないと機能があまり使えなくて物足りないと感じる人の二極化がみられました。
まとめ

無料会員の機能のみのお試しでしたが、どのレシピも私でもできそうかも、と思えてかつ、おいしそうな料理でした。
また、和食の心が学べる点も、個人的には興味がありました。時間があればこういったアプリでゆったりと料理の楽しさを味わってみたいなと思いますね。
忙しい主婦や、とにかく安く、パパっと料理を済ませたい!という人にはあまり向いていないんじゃないかなと思います。
料理の楽しさを体験してみたい人は、30日間の無料のプレミアム会員から試してみるのもおすすめです!