お昼ご飯を食べ終わると、すぐに晩御飯のことを考えなければならない。
毎日毎日、朝昼晩違う献立を考えて、料理して、考えて、料理しての繰り返しで、誰か助けて~と思うことないですか?特に多くの主婦の方は、毎日の料理の献立を考えるのに頭を抱えているのではないでしょうか。
今回は、そんな主婦の方におすすめの便利な方法をご紹介します。
この記事を読むことで、毎日献立を考える必要もなくなり、苦痛だった料理も楽しく作ることができます!
ぱっと読むための見出し
献立が決まらないときの対策①料理本を見る

まず1つ目にご紹介するのは、料理本を参考にすることです。
これは、もうすでに参考にしている方も多いと思います。料理本を参考にするだけで、マンネリ化していたレシピも幅が広がります。
料理本のいいところは、①食材別にレシピが載っていること、②料理をしながらみることができる・書き込めることです。
①食材別にレシピが載っている
食材別にレシピが載っていると、スーパーの特売品に合わせて献立を考えることができます。特売品のチラシと料理本を並べて、買い物に行く前に献立を決めることが可能です。
事前に献立が決まった状態で買いものに行けば、冷蔵庫にない食材を確認でき、足りないものが何かわかるので無駄なものを買うこともなくなります。
また、冷蔵庫に残っている材料でなにか作りたい場合でも、その食材のページを開けば、簡単にレシピを探すことができます。
②料理をしながらみることができる・書き込める
インターネットでも献立を見ることができますが、料理しながらみるとなると、画面を汚してしまうことが多々あると思います。
一方、料理本を見ながらだと汚す恐れもなく、画面が暗くなって見れなくなる恐れもありません。
また、料理をしながら自分に合った味付けを見つけて、本に書き込むことができます。
私は実際に料理本に、自分好みの味付けや自分が楽な調理法(レンジを使ったり)を書き込んでいます。世界にひとつだけのオリジナルの料理本になっているので、お気に入りです。
献立が決まらないときの対策②SNSを活用する

最近SNSでは、30秒~1分くらいの動画で料理の作り方を紹介してくれるサイトが多くあります。これらを活用して、簡単に作れそうな料理の献立を探すのもひとつの方法です。
SNSを活用することのいいところは、①すきま時間に献立を見つけることができること、②献立の数が無限というところです。
①すきま時間に献立を見つけることができる
ちょっと休憩しているときに、スマートフォンで簡単に献立を見つけることができます。
また、「ヘルシー×鶏肉」「じゃがいも×大量消費」など、今の自分の目的に合った献立を探しやすいのも魅力です。
②献立の数が無限
インターネット上には多数の献立が掲載されています。
一般の主婦が作っているような献立から、プロの料理人が作っている献立まで、とにかく幅広い分野の献立を探すことができます。今まで自分の発想にはなかったようなレシピもたくさんあるので、料理の幅も広がり、料理の腕もあがります。
私は、インスタグラムの料理レシピも参考にしています。
よくどんぶり物の献立を参考にしていて、簡単にできる調理法で休みの日のお昼ご飯や忙しい日の夜ご飯に活用しています。
献立が決まらないときの対策③曜日別にメインのおかずを決める

この方法は私が実際に活用している方法のひとつです。
これを取り入れたことで、献立を何にしょうか悩んでいる時間がぐんっと減り、とても楽になりました。
メインおかずを、曜日別に決める例を書いてみました。
例)
月曜日・・とり肉料理(照り焼きチキン、ねぎポン炒め、トマト煮、手羽元など)
火曜日・・どんぶり料理(親子丼、三色丼、ロコモコ、海鮮丼、カレーなど)
水曜日・・お魚料理(焼き魚、ホイル焼き、魚のあんかけ、魚の煮つけなど)
木曜日・・麺類料理(パスタ、鍋焼きうどん、やきそばなど)
金曜日・・豚肉料理(しょうが焼き、豚キムチ、ケチャップ炒め、ホイコーローなど)
土曜日・・揚げ物料理(から揚げ、とんかつ、チキン南蛮、白身フライなど)
日曜日・・ひき肉料理(ハンバーグ、麻婆豆腐、ミートグラタンなど)
上記のように、曜日ごとに使うメインのおかずを決めていると献立に悩むことがほとんどなくなりました。毎週同じでなくとも、煮物料理やホットプレートを使って料理をしたり、冬には鍋をいれたり、季節やそのときの気分で変えています。
献立を決めていると、必要なもの以外を買うことがなくなるので、節約にもなりました。
メインのおかずを決める際には、料理本やSNSから探しています。
献立が決まらないときの対策④食材の宅配サービスのミールキットを活用!

突然ですがミールキットってご存じですか?
ミールキットとは、すでに決まったレシピとそれに必要な食材がすべてセットになっているものをいいます。簡単に調理ができるので、忙しい日や料理をするのが面倒な日に活躍する優れものです。
近頃は、食材の宅配サービスなどでミールキットを取り扱っている会社もあり、献立を考える手間が省けるため、忙しい主婦などに大人気の商品となっています。
私が考える宅配サービスのミールキットを活用するメリットは、
- 献立を考える必要がない
- 簡単においしい料理が味わえる
- 時短で調理できる
- 買い物に行く必要がない
- 料理のレパートリーが増える
- 彼氏に褒められるです!
といった感じです。
実際に利用してみて、もっと早くから知っていればよかった~と思いました。こんなに簡単でおいしいものがすぐ作れるなんて、実際に使ってみないとわかりませんでした。
また、料理のレパートリーが増えたので、彼氏からも褒められて、ミールキットを活用するたびに幸せになります。笑
使ったことがない人は騙されたと思って利用してみてください!
メリットしかありませんよ。
ミールキットがある食材宅配の会社おすすめ5選!
それでは、どこでミールキットが買えるの?と思っている方も多いと思うので、手軽にミールキットが買える、食材宅配サービスをご紹介します。
オイシックス

オイシックスは「kit Oisix」という、短時間でメインのおかずと副菜が作れるミールキットがあります。
短時間で2品も作れて、レシピもついているので、忙しい主婦の方はもちろん、料理が苦手な方や一人暮らしの方にも人気。さらに有名な料理人の方々がレシピを監修しているので、自宅でレストランの料理のような味が再現できるところも人気のひとつです。


お値段は、kit Oisix単品(2人前)で約1,500円です。kit Oisix献立コース(約5,300円)という定期コースにすると、キットに必要な食材やそのほかの旬の食材も付いてくるのでとても便利です。
初回購入の方限定で、kit Oisix献立コースのお試しセットを1,980円で購入できます。
中には、3種類のミールキットも入っています。このお試しセットでオイシックス自慢のミールキットを試してはいかがですか。
らでぃっしゅぼーや

らでぃっしゅぼーやは、3つの選べるミールキットがあります。この3つの選べるミールキットは、目的別に利用できるので男女ともに幅広い年齢層の方から人気の商品です。
お値段は、約1,000円前後(2人前)ととてもリーズナブルな価格です。
らでぃっしゅぼーやのミールキットは、時短になるだけではなく、健康も考えた料理ができます。
また、本格的な料理を作りたいけど時間がない方にもおすすめです。


生活クラブ

生活クラブは、ビオサポ食材セットというミールキットがあります。国産の野菜を中心に、調味料にもこだわっています。
無添加・無農薬の食材なので、食の安全が気になる方にも人気のミールキットとなっています。お値段は、約1,000円前後(2~3人前)とこちらもリーズナブルな価格です。また、1,000円以下の商品も多くあります。
お財布にも優しく、私たちの健康にも優しい生活クラブのミールキットは、献立決めになやんでいるあなたにとって味方の商品です。
ヨシケイ

ヨシケイは、多種類の選べるミールキットのメニューがあります。
毎日のメニューは栄養士さんがバランスを考えて作成したメニューから、ニーズに合わせ選ぶことが可能です。配送料無料で毎日食材が届きます。
定番のおかずから、本格的な料理まで、飽きることなくミールキットで簡単に調理ができます。
簡単に美味しく食事をしたい、でも健康も気になるという方にはぴったり。
この3つのメニューのほかにも、とにかく時短で調理をしたい人には、クイックダイニングコースやキットde楽メニュー、健康やカロリーが気になる方向けにメルシーミールメニューなどがあります。
パルシステム

パルシステムには、3つのミールキットのセットがあります。
①お料理セット ②3日分の時短ご飯セット ③わが家の常備菜セット

パルシステムの商品は、メインのおかず以外にも時短のミールキットがあるので、健康的にバランスの良い食事がとれ、毎晩の夕食やお弁当を豊かにしてくれます。
最後に

献立が決まらない!そんな主婦におすすめな便利な方法のまとめ!
- 料理本を活用する
- SNSを活用する
- 曜日ごとにメインのおかずを決める
- 食材宅配サービスのミールキットを活用する
特にミールキットは献立を考える必要がなく、時短で調理ができるという優れものです。
今回ご紹介した4つの方法をうまく組み合わせると、楽しく美味しい食事の時間をつくることができます。みなさんもぜひ試してみてください!
献立が決まらず毎日悩んでいた主婦の方に少しでもお役に立てれば幸いです。