毎日家族のために食事の準備をしなければならない主婦にとっては、献立を決めることも日々の悩みのたねという人多いんじゃないでしょうか?
「献立が思い浮かばない~」「最近メニューが似たようになってきてるかも」など、特に新米ママさんにとっては、料理のレパートリーの少なさなどに苦戦している・・なんて人もいるかもしれません。
そこで今回は、AppleStoreで☆4.5以上の評価がある献立アプリのE・レシピは、
- 献立を自動で考えてくれるのか
- 1週間分を決めることは可能か
- 家族や知人と共有可能か
などについて実際に私が使ってみて、調べてみたいと思います。
E・レシピは「旬の食材を使用し、献立をレシピをプロの料理家がお届けしてくれる」というアプリになっているようです。レシピ内容など、とても楽しみですね。
ぜひ新ママさんも参考にしていただけばと思います。
ぱっと読むための見出し
E・レシピを実際に使ってみた
実際に使ってみた、機能としては、
・レシピの検索機能
・お気に入り登録
・買い物リスト
・特集やおすすめ食のコラムを閲覧できる
といった内容になっています。
インストールするとこんな感じです。

アクセスした日づけに合わせてこんな感じに「今日の献立」がすぐに表示されました。
Eレシピでは、すでにこのように主菜、副菜~汁物まで自動で献立が決まっていますね。実際に試してみたところ、たとえば、「主菜を変えたいな・・」「副菜だけ違うものがいいな」と思っても、あとから変更はできないようです。
ほかのアプリではあとからそれぞれの内容を変更できるものもあるので、この点は使い勝手から考えると、ちょっとだけ不便ですね。
また、画面を横にスライドさせると、翌日の日付での献立を見ることができました。
日付が今度は「木曜日18」となっていますね。
同じようにすでに主菜~汁物まで自動で決まっています。

同じように次々スライドさせていくと、どんどん先の日付の献立を見ることができます。
ちなみに献立のレシピをクリックすると、次のように材料や作り方などを見ることができます。

E・レシピで献立を自動(AI)で考えてくれるの?

すでにおわかりのように、E・レシピのアプリでは、献立を自動で考えてくれます。
主菜から副菜2品、汁物まですでに決まった献立が設定されています。
ほかのアプリでは、いくつかおすすめ候補が表示されたりして、その中から主菜~汁物まで自分で最終決定をするといったアプリもありますが、こちらは完全に自動ということになります。
E・レシピで、毎日の献立を決めるのは簡単?

めちゃめちゃ簡単です 笑。
私がしたことはただEレシピのアプリを立ち上げ、すでに自動で決まっている今日の献立を見ただけです。
簡単な分、さきほどもあげたように、あとから献立の内容を変更することができないので、強制的にそのメニューを作ることになります・・。
もちろん、本当に作るかはあなた次第ですが 笑。
すでに決まっている献立が万が一、ちょっと家族の好みに合わないからほかのものに変えたいなというときの荒業(?)としては、ほかにいいなと思うレシピが見つかったら、そのレシピを「お気に入り登録」することができます。
今はまだなにも登録していませんが、このお気に入り登録の内容をみて代わりに献立を作るという具合です。
本当だったら、そのまま「〇日の献立に入れ替え」とかっていう機能があれば便利なんですけどね。

ちなみに買い物リストを見てみるとこんな画面になります。

買い物リストの人数設定は一部有料?!
買い物リストを作るためにも、家族分の人数設定は当然必要ですよね。
現在は「2人分」と設定されています。

試しに人数を変更しようとしたら、このような画面に。

人数変更するためには、登録手続きが必要ということですね。
ためしに登録で進めていきます。
なるほど。30日間は無料でアプリが使えるけど、その後は月360円のメンバー登録が必要ということでした。
2人暮らしのご夫婦なら問題ありませんが、ご家族が多い家庭の場合は、毎回2人分の材料が表示されるので、無料のままだと毎回実際の人数分の量に計算したり、暗算で考える手間は、ちょっとめんどうかなと感じます。
頭での計算が得意な主婦の人なら特に気にならないという人もいると思いますが。
わたしは計算や頭を使うのが苦手で・・笑。
そのまま無料で使うもよし、家族が多いから月額料金が必要なプレミアムメンバーになるもよしですね!
Eレシピで献立を1週間分決めることはできる?
さきほどのやり方で、アプリ画面をどんどん横に指でスライドさせていくと、実際にアプリを使用している日を含めて、7日間(1週間)まで献立が自動で入っています。
なので、1週間分すでに献立が準備されています。
正確には、「1週間分決めることができる」じゃなくて、「1週間分すでに決まっている」という表現が正解ですね。
参考に、検証日の本日が「18日」で、下のスクショの日付は「23日」になっていますね。

これ以上先(1週間先)はまだ献立が見れない仕様です。
Eレシピは家族間などで共有できるアプリ?
安心してください。Eレシピは家族や、友達間で共有することができます。
次のスクショ画面「友達に教える」というメニューがあるので、そちらに進めば、普段使用しているメール機能(Gmailなど)から、レシピのリンクを送ることができます。
また、リンクをコピペしてラインなどに貼ることもできると思います。

冷蔵庫の食材で献立を考えることはできる?
現在、家にある食材で献立を考えてくれるのかも、主婦にとっては気になりますよね。
こちらも可能でした。検索欄に優先的に使いたい食材名を打ち込み、検索できます。

たとえば、「キャベツ」で検索した結果がこちらです。

キャベツを使ったおすすめの主菜がずらっと出てきましたね。
また、キャベツを使用した副菜~汁物までも出てきます。すごい。

これはとても便利ですね。正直、主菜から汁物までこんなに豊富なラインナップが出てくるとは。
これだけいろんなレシピがあれば、お気に入りのレシピがすぐ見つかりそうですね。
その他の便利な機能
そのほかにも、次のように和・洋・中・エスニックのジャンルから献立を探すこともできます。

そのほか、たとえばいいなと思う献立をクリックしてみます。
次の赤枠の「豚肉のズッキーニ巻き」を試しに選んでみます。
すると、こんな感じに作り方が一目でわかります。

そして、自動的に副菜~汁物までやはりセットで見ることができます。
その主菜にあった副菜や汁物が自動で決められてくるのでやはり楽ですね。

Eレシピの評判・口コミ
レビューでは、
・どのレシピも本当においしくて毎日つかっている
・豊富なメニューですごく助かる
・おすすめの副菜が自動で出るのですごくいい
・献立をまったく考える必要がなく、しかも簡単なレシピが多い。
など、とてもよいレビューが多かったです。やはりそうだと思いました。
私はちょっと辛口の感想も言ってしまいましたが・・笑。
まとめ
- Eレシピは、完全に自動で献立を考えてくれるAIアプリ。
- 1週間分まですでに自動で献立が決まっている
- 献立を考える必要はいっさいなし。忙しい主婦にはうれしいアプリ。
- 材料の人数設定3人からは有料。2人分の材料設定までは無料。
いかがでしたか?
とりあえず今日の献立を決めたい人や、今日から1週間分の献立を自動で考えてほしいという人におすすめのアプリです。
ちなみに、利用する日から自動的に1週間分の献立が割り当てられるので、もう少し先の「〇日~〇日まで」の献立を決めたいとか、日付を飛ばして、「〇日の献立を事前に決めたい」といった機能はありません。
でもレシピも豊富なので、明日は何にしようかな~と気軽にアプリを利用したり、献立を決める参考にするには十分に便利なアプリだと感じました。