毎日考えなけれないけない献立。
昨日と違う食材を使ったり、栄養バランスの良さも考えたり、と大変ですよね。
家族にリクエストを聞いても「なんでもいいよ」と言われてしまい、アテにならなないこともしばしば。
こんなとき、アプリが献立を提案してくれたらとても助かりますよね。
そこで今回は、AppleStoreで☆4.6以上の評価がある献立アプリ『デリッシュキッチン』は、
- 献立を自動で考えてくれるのか
- 1週間分を決めることは可能か
- 家族や知人と共有可能か
などについて実際に私が使ってみて、調べてみたいと思います。
デリッシュキッチンは、「管理栄養士が監修したレシピの動画が無料で見られる」という点を押しているアプリのようです。
レシピ自体の質はもちろん、操作のしやすさや、忙しい主婦にうれしい自動(AI)で献立を考えてくれる機能があるのか?についても見ていきます。
ぱっと読むための見出し
デリッシュキッチンを実際に使ってみた

機能としては、
・料理名や食材でレシピを検索できる
・すべてのレシピを動画で見られる
・お気に入りのレシピを登録・管理できる
・レシピへの質問ができる
・実際にその料理を作ったレビューを投稿できる
・「まるごと1週間献立」を使うと管理栄養士考案の献立が見られる
といった内容になっています。
インストールすると、最初の画面はこんな感じです。

「アプリをはじめる」をタップして次に進みます。


デリッシュキッチンについての説明や通知の設定が表示されるので、次へをタップして進めていきます。
続いてアンケートが始まります。

性別や年齢など、自分に当てはまるものを回答していきます。
ちなみに、アンケートの回答内容により表示されるレシピが変わったりすることはありませんでした。
また、回答は必須ではないので、画面右上のボタンからスキップしても大丈夫です。

アンケートが終わりました。「アプリをはじめる」をタップしてさっそく使ってみます。

すると、さっそくおいしそうなレシピ動画が再生されます。
おいしそうですね~。思わずヨダレが出てしまいそうです 笑。
このレシピの材料・作り方が見たい場合は、画面下部をタップするとこのレシピの詳細説明が見られます。
今回はホーム画面にいきたいので、画面左上の✕ボタンをタップ。

ホーム画面になりました。「1週間献立特集」というものがあるのでタップしてみます。

「まるごと1週間献立」の紹介画面になりました。次へをタップして先に進みます。
「はじめる」をタップして使ってみます。
今月のおすすめ献立が表示されます。
献立はテーマ別に1週目、2週目というように1ヶ月分用意されていますが、よく見ると1週間=7日分ではなく、6/1~6/5など、平日5日分になっています。
1週目の「鶏肉のコーンチャウダー献立」をタップしてみます。

すると、調理時間やカロリー、献立のポイントなどが表示されました。
「献立を作り始める」をタップします。

ここで、有料会員登録の案内が出てきました。1週間分の献立提案は480円/月の有料機能のようです。
1ヶ月は無料で利用できるようなので、登録してみます。

主菜、副菜ともレシピ動画が見られるようになりました。
効率よく調理するための順序や1人あたりの栄養素も書かれているのも嬉しいですね。
さっそく料理の写真をクリックして動画を見てみます。

画面下の「材料・作り方はこちら」をタップすると、そのレシピのくわしい説明ページへ。

材料はどのレシピも2人分で書かれています。
レシピページの画面左上の✕をタップすると、献立の一覧ページに戻れます。
今度は画面左下の「買い物リスト」を見てみましょう。

その週(5日分)の献立に必要な材料が、すべてリストアップされています。
1回の買い物で全て揃えてしまえばスーパーに行く回数も減らせるので便利ですね。
ただ、このリストは編集ができないので、すでに家にある野菜をリストから削除する、切らしている調味料も買い忘れないようリストに追加する、といったことができません。
また、調味料類はすでに家庭にある前提のようで、お買い物リストには含まれていません。
デリッシュキッチンは献立を自動(AI)で考えてくれるの?

デリッシュキッチンの献立機能は、自動(AI)で考えてくれるものではありませんでした。
管理栄養士の方が時短、糖質オフ、食材使い切りなど、様々なテーマに沿って考案した、5日間分の献立とレシピ動画、買い物リストを見られる、という機能になっています。
デリッシュキッチンで、毎日の献立を決めるのは簡単?
デリッシュキッチンなら、毎日の献立を決めるのはとても簡単です。
とくにアプリを操作をしなくても5日間分セットで献立を提案してもらえるので、「5日間提案されたとおりに作る!」と決めてしまえばいいのです。
ただ、もし5日間の中に苦手な食材が使われた献立があったとしても、「その日の分だけ別のメニューに差し替える」という操作ができません。
デリッシュキッチンで献立を1週間分決めることはできる?

提案される献立は5日間分なので、残りの2日分は自分で決めることになります。
ただ、デリッシュキッチンには何万というレシピ動画が用意されているので、その中から好きなものを2つ選べば、すぐに1週間分の献立を決めることができます。
レシピはすべて管理栄養士の方が監修したものばかりなので、どれを選んでもおいしく、栄養面でも安心なのが嬉しいですね。
1週間=7日分すべて提案してもらうほうが楽ではあるけど、個人的には週に2日くらいは自分で選んだ好きなものを食べたいので、平日5日分は提案される献立から作り、土日はたくさんあるレシピから探すといった感じでいいのではと思います。
平日でバランスの良い食事はとれるので、土日は好きなの選んで作ってもいいかなと。2日くらいなら頑張れそうですし。
デリッシュキッチンは家族間などで共有できるアプリ?
献立機能ではない通常のレシピは、リンクをコピーして家族や友人に共有することができるのですが、献立機能についてはできないようになっています。
献立機能は有料メニューなので仕方ないかもしれませんが、家族にメニューを教えたい場合などもあるので少し不便ですね。
その他の便利な機能
献立機能に会員登録をすると、先月以前の献立もすべて見られるので、「今週の献立、あまり好みじゃないなあ」という時は過去分から好きなものを選ぶことができます。
また、料理動画は「材料を切る」「下味をつける」「炒める」など工程ごとに分割したものが用意されています。見たい部分だけピックアップして再生できるので、大変便利ですね。
デリッシュキッチンの評判・口コミ

レビューでは、
- 献立機能を使い始めて、旬の食材を取り入れられるようになり、毎日の食卓が彩り豊かになった。
- どこのスーパーでも買える食材と、どこの家庭にもある基本的な調味料だけで作れるレシピばかりなのが嬉しい。
- ゆっくり再生されるので料理初心者には助かるが、調味料を入れたり、切ったり混ぜたりする手順のすべてに手を引っ込める動きまで入っているので、すこし冗長に感じる。
などの声がありました。
料理初心者や、あまり得意でない人も迷わず作れるよう配慮されているので、苦手意識がなくなった!という方も多いようです。
実際に使ってみると、動画が工程ごとにわかれているのがとても便利でした。何度も動画を止めたり再生したりする煩わしさがないので快適に使えます。
まとめ

デリッシュキッチンは、自動(AI)でレシピを考えてくれるアプリではありませんでしたが、1週間(平日5日分)の献立を提案してくれるので、日々のメニューを考える手間がなくなります。
管理栄養士の方が考案した献立なので、栄養もバランスよくとれるのがうれしいポイントです。
ただ、献立機能では買い物リストの編集ができないのが少し残念でした。アプリは日々アップデートされているようなので、今後の改善に期待したいと思います。