主婦にとって、毎日献立を考えなければならないのはけっこう大変なこと。
「献立が思い浮かばない~」「誰が献立を考えてくれないかな」などと、つい弱音を言いたくなることもありますよね。
そこで今回は、AppleStoreで☆4.6以上と高評価があるレシピアプリの「クックパッド」は、
● 献立を自動で考えてくれるのか
● 1週間分を決めることは可能か
● 家族や知人と共有可能か
などについて実際に私が使ってみて、調べてみたいと思います。
クックパッドは「料理レシピの検索や、投稿ができる」という点を押しているアプリのようです。
クックパッドという言葉は誰もが知っていて、有名ですよね。私は具体的なサービスの内容がまだ把握していないので、今回いろいろ試してみるのが楽しみです。
ぱっと読むための見出し
クックパットのアプリを実際に使ってみた

実際に使ってみた、機能としては、
・料理の検索機能
・レシピを書いたり、投稿
・Myキッチンが開設できる
・「いいね」などの通知
・みんなの投稿レシピの閲覧
といった内容になっています。
インストールするとこんな感じです。

次へにいきます。

なるほど。さらに次へいってみましょう。

プレミアムサービスもあるようですね。
とりあえず、お試しなので無料で始めてみます。

なるほど。インストールすると、プレミアムサービスが90日間だけ無料で利用できるチケットがもらえるんですね。
OKを押すと、こんなかんじにトップ画面になりました。

いろいろなレシピがすでに盛り込まれている雰囲気がプンプンしています 笑。
新着順でいろんなレシピが表示されていたり、人気のキーワードが表示されていますね。

このようにテーマから探すこともできるようです。
いろんな検索の仕方があってむしろ迷ってしまいそうです 笑。
クックパッドでは、献立を自動(AI)で考えてくれるの?

こちらのアプリは、基本レシピの検索・投稿ができるサービスなので、ほかの献立作成アプリのように、特定の日付を指定して献立を作成するといった機能はありません。
なので、クックパッドのレシピをいろいろ参考にしながら、自分で「今日はこれにしょうかな」、「明日はこれを作ろう」といった感じに、献立を決める参考に活用できるアプリといえますね。
ただし、クックパッドには、「生活応援レシピ特集」という欄があり、1週間分のおすすめ献立などが紹介されているんです。

こちらが「1週間使い切り献立」です。

こちらに表示されている食材を使い回しながら、1週間分の主菜を含めて3品の献立メニューを紹介してくれています。

下にスクロールすると、1週間分の献立がすべて見れますよ。

なので、こちらの1週間献立を参考にそのまま、我が家の献立としてみるのもアリですね。
ただし、今回の献立メニューには「6月」と表示されているので、毎月、1週間分のみのおすすめ献立が紹介される形でしょうね。
クックパッドで、毎日の献立を決めるのは簡単?
アプリでは、本当にたくさんの献立レシピを見たり、調べることができるので、献立を決めるのにとても便利といえます。
ただし、レシピがとても豊富な分、普段「すぐに決断するのが苦手」「決めるのに時間がかかる」といったタイプの人には、どれもおいしそうで迷ってしまいかえって時間がかかってしまう・・・なんてこともあるかもしれませんね 笑。
献立を自動であっという間に作ってくれるアプリとくらべると、じっくり自分のペースでいろんなレシピをチェックして決めたいという人におすすめですね。
クックパッドで献立を1週間分決めることはできる?
さきほど紹介したとおり、生活応援レシピ特集に掲載されている「1週間献立」を参考にしてしまえば、そのまま食材を用意し、料理するだけなので簡単ですね 笑。
もちろん、そちらで紹介されている献立はおすすめ献立ということで、あくまでも参考程度にしながら、自分でレシピを見ながら献立を決めていく人も、もちろん多いと思います。
また、ほかの献立アプリのように、カレンダー機能や、買い物リスト機能といったものは特にないので、具体的に「〇日~〇日」まで献立をアプリ内で、登録したり、計画する機能はありません。
1週間分の献立を決めるとなると、クックパッドを参考にしながら、たとえば別に用意したノートやメモ帳、スマホのメモ機能などと併用する必要がありますね。
冷蔵庫の食材で献立を考えることはできる?

次のような検索欄に特定の食材を入力し、レシピを検索することができます。

たとえば、冷蔵庫にまだキャベツがあるから、キャベツと入力してみます。

すると、こんな感じにキャベツに関連したたくさんのレシピが表示されました。
冷蔵庫に残っている食材でなにか作りたいけど、アイディアが出てこないとか、同じ食材でも普段とちょっと違った料理を作りたいときにも、こちらの検索機能は便利ですね。
クックパッドアプリは家族間などで共有できるアプリ?
いろいろチェックしてみましたが、SNSやLINEなどで誰かに通知できるような機能は見当たりませんでした。
なので、普通に画面をスクショして、ほかのメッセージサービスやLINEなどで画像を送る感じですね。
その他の便利な機能

そのほかに、MYキッチンの開設などもできます。
たまにクックパッドのレシピを見ることがありましたが、なるほど、このようにしてみなさんレシピの作成などをしていたんですね~!

もちろん、ログインすればレシピを書くこともできます。

さらにプレミアム会員になると、次のように利用できるサービスが増えます。

クックパッドアプリの評判・口コミ

レビューでは、
・アップデートのたびに使いにくくなっている
・使うほど自分専用に使いやすくしていける楽しさがある
・いつも献立を決めるのにお世話になっています。
・丁寧な手順で書かれているので始めての料理でもうまく出来た。
などの声がありました。
レビューを見てみると、2019年くらいまではとても使い勝手がよく、評判が高かった印象ですが、2020年以降からはアップデートなどの影響により、せっかくの良いアプリが使いにくくなったという声が多くみられました。
こちらは、今後のクックパッドの改良や対応に期待したいところですね。
まとめ

クックパットアプリは、レシピの豊富さや、自分でレシピを投稿したりMyキッチンを開設できるといった楽しみもあじわえるアプリ。
ほかの献立作成アプリのように、献立作成機能に特化したアプリではないので、いろんなレシピを参考にしながら、ゆっくり自分好みのレシピを探したい人におすすめ。
作り方の手順なども初心者でもとてもわかりやすいという感想もあるので、1度使ってみてはいかがでしょうか?